日々の生活、毎日上演中。

日々の生活だって、ステージだと思えばちょっぴり素敵かも。そんな日々の日記。

いまさら翼と言われても。読了。

「いまさら翼と言われても」読了。
古典部シリーズは「ふたりの距離の概算」から久しく読んでいなかったからとても懐かしく読めた。
そして、今までのどの作品よりも読後感が苦く重い。
もちろんそこが美味しくて、良いところなのだけど。

同じ青春ミステリのハルチカシリーズはやたらと明るく、なにか憂鬱な要素が描かれるとしても外的要因に留まってることが多かった。
つまるところ、主人公たちの性格や行動はどこまでも前向きで、それがその爽やかな読後感に繋がっているように思う。

けど、こっちの古典部シリーズはどこまでも主人公たちは迷い惑うのである。
ミステリとして提出される謎はあれどもそれを解いたとしてもどこかに後ろ髪引かれるような惑いがある。
その迷う姿がどこか昔の私と被ったりする。
物語の主人公たちはなにか確固たるもの、自分というものを持っていて、それを軸に行動を起こすから惑いがない。
その惑いの無さに憧れていた頃の自分が、この古典部シリーズの片隅にいるような気がする。
主人公たちの悩む姿に、どこか昔の私を重ねてしまう。

ハルチカシリーズと古典部シリーズは実は一つ真相がほぼ同じの話が過去作にある。ただその描き方は大きく違うからこそ、読み比べてみると面白いんじゃないだろうか。

今回読んだ「いまさら翼と言われても」は短編集である。
この中の短編では「長い休日」「いまさら翼と言われても」の二編が特に気に入っている。
主人公の奉太郎、そしてえるのアイデンティティに関わる話であり、そこの揺らぎに対する二人の反応のほろ苦さがどうにも息苦しくもあり、愛おしくもある。
長い休日は、どこか自分と重なるものを見てしまう。
いまさら翼と言われても、はシリーズ随一の苦さがある。シリーズを追った人ならどこまでも、読後の苦さが残り続けるだろう。

久々に、古典部のみんなに会えて嬉しかった。
とっても好きな作品なのでぜひ、古典部シリーズ、読んでくださいね。